競書誌 書佑

筆の持ち方や姿勢、筆法など、基本から丁寧に指導いたしますので、初めての方もご安心してご参加ください。

 

後楽園は文鎮・下敷・墨池は貸出致します。

筆と手本をご持参ください。

護国寺教室は、書道道具と筆と手本のご持参をお願いいたします。

 

競書誌 書佑

佑育書道会が発行する競書誌。

お稽古は書佑の課題を練習してまいります。

 

毎月課題を提出して佑育書道会の段級を取得することができます。

準初段以上は昇段試験を受験いただきます。

師範を取得して、教室開講も目指せます。 



大人

◆一科目受講(月謝7,000円)の方は月2回受講

◆二科目・三科目受講(9,000円)の方は、月3回の受講 or 月2回の受講+自宅練習

 

受講できる科目の一部をご紹介します。

ほかにも仮名、細字、古典臨書、小作品(創作作品)があります。

【漢字規定部】

初級(級)は楷書四文字

上級(段)は五~六文字(書体は月による)

 

【漢字随意部】

篆書・隷書・楷書・行書・草書など。

参考手本は規定部と同じ文字です。

段級関わらず提出することができます。

 

【条幅部】

一行書、二行書のどちらかを選んで

練習することができます。


※条幅部・漢字規定部・漢字随意部の段級は連動

 

【ペン字部】

初級(級)は楷書三行の課題

上級(段)は行書四行の課題

 

【実用書部】

初級(級)は行書の単語の課題

上級(段)は行書の手紙文

 ※筆ペンでも練習ができます

【漢字かな交じり文部】

初級(級)は易しく崩した課題

上級(段)は表現を豊かにした課題

 



子ども(年長~高校生)

◆お稽古の始まりと終わりは美しい姿勢でのご挨拶をお願いしております。

◆ご自身が書いた作品とお手本を比べて「良くできたところ」「もう少し頑張りたいところ」を口に出して説明してもらいます。

 悪いところばかりでなく、自分で頑張ったところや良くできたところを見つける力を育み、更に自分の考えを口に出す事に慣れていただきます。

◆忘れ物については厳しくお話をさせていただくこともあります。

 お稽古の準備は「前日と出発前の2回、自分で確認すること」をお話しておりますので、ご本人にお任せいただければ有難いです。

 ◆子どもは毎月毛筆と硬筆の両方を練習します。 

 

【毛筆】

各学年ごとに課題を練習していただきます。

幼児・小学1年生

小学2年生~6年生

中学1年生

中学2・3年生

 

高校生(級・段)

【硬筆】

各学年ごとに課題を練習していただきます。

幼児・小学1年生

小学2年生~6年生